欧文作品名読み者原作備考年掲載誌:

Gigantor

Gigantor
てつじんにじゅうはちごう
横山 光輝
YOKOYAMA Mitsuteru
少年
Shonen
多くの少年たちは「鉄人を操るリモコンがほしい」と夢見た。少年の憧れの王道漫画
Many young boys dreamed of having a remote control to command the Iron Man. A classic manga that embodies the ultimate childhood aspiration.
manga?genre=cm101&page=1&sort=pubDateDesc&title=%E9%89%84%E4%BA%BA28%E5%8F%B7&author=%E6%A8%AA%E5%B1%B1%E5%85%89%E8%BC%9D
%E9%89%84%E4%BA%BA28%E5%8F%B7-6erdhkyp6

このマンガのレビュー

太平洋戦争末期に大日本帝国陸軍が起死回生の秘密兵器として開発していた鉄人28号が戦後、悪の組織により復活することになる。鉄人を自由に操れる小型操縦器(リモコン)により、悪の手先にもなるし正義の味方にもなるという設定が当時の子供達を熱狂させた。
その後の巨大ロボットものに多大な影響を与えた作品である。
この作品を生み出す背景として、以前産経新聞の記者であった横山光輝は、工業関係の取材の経験もあり、機械の開発は大きなものから小型化するという考え方から、鉄腕アトムを意識して作ったそうである。少年探偵ものであった作品の中で、読者アンケートで鉄人編が好評だったためロボットものに方針が変更された。連載と同じ昭和30年代の日本を舞台に犯罪組織やスパイなどと鉄人のリモコンの争奪戦を繰り広げ、主人公である少年探偵の金田正太郎も巻き込まれ、正義の味方になるストーリーが展開する。
元々鉄人28号はフランケンシュタインをヒントに作られたもので、のちの設定変更でその筐体は27号だったということになり、新たに28号が作り出された。

OGINO Kenichi

Leave a Comment

Your email address will not be published. After review by the administration, comments that violate public order and morals or contain defamatory content will not be published.